ケヤキ - ムクノキ - エノキ
  ケヤキ ムクノキ エノキ
ニレ科ヤケヤ属 アサ科ムクノキ属 アサ科エノキ属
葉と
①分布等:本州、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。雌雄同株。幹は直立し、分岐し、高さ20~25mになる。扇形に広がる樹形が特徴的。樹皮は灰褐色で、若木ではなめらかであるが、老木では鱗片状に剥がれる。

②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達する-落葉性(図29)。

③葉は2列に互生する。
④葉身は 長さ3~12cm、幅2~5cmの卵状楕円形または狭卵形。
⑤葉柄は0.1~0.6cm。

⑥先端が長く鋭く尖り、基部は円形またはやや心臓形で左右不揃い

⑦側脈は8~18対で、そのほとんどが枝分かれせずに伸びてきょ歯の先端まで入る。

⑧縁には先端は尖るが、側面が弧を描いて丸くなる本種特有の粗いきょ歯がある。
⑨葉の表面は濃緑色で、はじめ微毛があるがのち無毛、ややざらつくが、これはニレ科に共通の特徴
⑩裏面は灰緑色で、葉脈上に毛があり、脈腋にやや多い。

⑪若い枝は暗褐色で細くジグザグに曲がる。
①分布等:本州(関東以西)、四国、九州、沖縄 の日当たりの良い山地に自生する落葉高木。雌雄同株。幹は直立し、分岐し、高さ15~20mになる。樹皮は灰褐色で平滑。老木になると短冊状にそげ返って剥がれ落ちる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達する-落葉性(図29)。

③葉は2列に互生する。
④葉身の長さ 4~10cm、幅 3~6cmの狭卵形~卵状披針形。
⑤葉柄は0.6~1cm、淡緑色で短毛がある。
⑥葉先は尾状にのびて鋭く尖り、基部は広い楔形か円く、左右やや不対称。基部から3行脈が伸びる。
⑦側脈は6~10対で葉縁に達してきょ歯に入る最下1対の側脈は4~5本の分枝をだす。

⑧縁には角ばった山形の鋭いきょ歯がある。

⑨表面は濃緑色、



⑩裏面は淡緑色で、両面とも短い剛毛があって著しくざらつく
⑪若い枝は淡緑色で円形の皮目が多く、ジグザグ形に伸びる。
①分布等:本州、四国、九州、沖縄 の山地に自生する落葉高木。雌雄同株。幹は直立し、分岐し、高さ7~20mになる。樹皮は灰色~灰黒色で、小さいいぼ状の皮目が多い。


②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の上半部にある(図28)。

③葉は2列に互生する。
④葉身は長さ 4~9cm、幅 3~6cmの広卵形または広楕円形。

⑤葉柄は0.5~0.9cm、緑色で上面に溝があり軟毛が密生する。
⑥先端は急に短く尖り、基部は楔形で左右不対称基部から伸びる3行脈が目立つ

⑦側脈は3~4対で先端は葉縁に達しないで互いに結合する。葉脈は表面で凹み裏面に隆起する。
⑧縁には普通、葉身の上半分に粗いきょ歯があるが、ときに全縁のものもある。
葉は厚く、両面ともざらつく。表面は緑色で無毛か葉脈沿いにわずかに残る。

⑩裏面は淡緑色で葉脈沿いに毛がある。

若い枝には黄褐色の軟毛が密生し、2年枝以降は濃紅紫褐色で無毛。灰白色の小さい円形の皮目がやや密生する。
④葉は、葉身の長さ3~12cm、幅2~5cmの卵状楕円形または狭卵形。
⑤葉柄は0.1~0.6cm。
⑥先端が長く鋭く尖り、基部は円形またはやや心臓形で左右不揃い。

⑦側脈は8~18対で、そのほとんどが枝分かれせずに伸びてきょ歯の先端まで入る
⑧縁には先端は尖るが、側面が弧を描いて円くなる本種特有の粗いきょ歯がある。
⑨葉の表面はの濃緑色ではじめ微毛があるがのち無毛で、ややざらつく。
④葉は、葉身の長さ 4~10cm、幅 3~6cmの狭卵形~卵状披針形。
⑤葉柄は0.6~1cm。
⑥葉先は尾状にのびて鋭く尖り、基部は広い楔形か円く、左右やや不対称。基部から3行脈が伸びる。
⑦側脈は6~10対で、葉縁に達してきょ歯に入る最下1対の脈は4~5本の分枝をだす。
⑧縁には角ばった山形の鋭いきょ歯が全体にある。

⑨表面は濃緑色で、裏面とともに短い剛毛があって著しくざらつく。
④葉は、葉身の長さ 4~9cm、幅 3~6cmの広卵形または広楕円形。
⑤葉柄は0.5~0.9cm。
⑥先端は急に短く尖り、基部は楔形で左右不対称。基部から伸びる3行脈が目立つ

⑦側脈は3~4対で、先端は葉縁に達しないで互いに結合する。

⑧縁には普通、上半分に波状の鈍きょ歯があるが、ときに全縁のものもある。
⑨葉は厚く、両面ともざらつく。表面は緑色で無毛か葉脈沿いにわずかに残る。
葉表拡大
⑧縁には先端は尖るが、側面が弧を描いて円くなる本種特有の粗いきょ歯がある。 ⑧縁には角ばった山形の鋭いきょ歯が全体にある。 ⑧縁には普通、上半分に波状の鈍きょ歯があるが、ときに全縁のものもある。
葉裏拡大
⑥基部は円形またはやや心臓形で左右不揃い。

⑩裏面は灰緑色で、葉脈上に毛があり、脈腋にやや多い。

⑪葉柄は緑色で短毛がある。
⑥基部は広い楔形か円く、左右やや不対称。基部から3行脈が伸びる。
⑩裏面は淡緑色で、表面とともに短い剛毛があって著しくざらつく。
⑪葉柄は淡緑色で短毛がある。
⑥基部は楔形で左右不対称。基部から伸びる3行脈が目立つ

⑩裏面は淡緑色で葉脈沿いに毛がある。

⑪葉柄は緑色で上面に溝があり軟毛が密生する。
【見分け方のポイント】
ケヤキ、ムクノキ、エノキは、いずれも、葉が2列互生し、葉の表面がざらつくなどよく似ているが、次の特徴で見分けることができる。
ケヤキ:①側脈は並行脈、②きょ歯は外側が弧を描いて丸くなる独特のかたちで、葉の全体にる、③側脈は葉縁に達する。
ムクノキ:①側脈は並3行脈、②きょ歯は角ばった鋭い山形で、葉の全体にある、③側脈は葉縁に達する。
エノキ:①側脈は並3行脈、②きょ歯は波状の鈍きょ歯で、葉の上半部にある、③側脈は葉縁に達しない。
inserted by FC2 system