ビヨウヤナギ(オトギリソウ科オトギリソウ属)
①分布等:日本各地で植栽。中国大陸原産の半常緑低木。古くから渡来。幹は株立ち状となり、枝は細く、よく枝分かれして、枝の先端はやや垂れる。高さ0.5~1.5mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯なし-落葉性(図15)。
③葉は十字対生し、葉身は、長さ 4~8cm、幅 1~2cmの長楕円形。葉柄は無い全縁で、先端は鈍く尖り、基部は円形で相対するは葉の基部と繋がる
④質は薄く、表面は緑色、裏面は粉白色で葉脈の網目がよく見える。両面とも無毛。葉には多数の透明な腺点があり、光に透かして見ると確認できる。枝は明るい茶褐色で無毛
⑤花期は6~7月。枝先に集散花序をだし、鮮やかな黄色の花を1個または数個咲かせる。花冠は直径4~6cm。雄しべは黄色で30~40本が5つの束となり、葯は黄色。花弁は5個で広角に開き雄しべは花弁より長く、湾曲して伸びて目立つ。果実は蒴果。長さ約0.7cmの円錐形で、萼と花柱を残して9月ごろ褐色に熟す。
⑥類似種:同属の「キンシバイ」、「ヒペリカム・ヒドコート」、「セイヨウキンシバイ」に似るが、見分け方は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:花が美しく、葉が柳に似ていることから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
近影
全影  
 
inserted by FC2 system