カジノキ(クワ科カジノキ属)
①分布等:本州(中部以西)、四国、九州、沖縄 で野生化。東アジア原産の落葉小高木~高木。雌雄異株。古くから和紙の原料として栽培し野生化。ふつう高さ4~12mになるが、稀に16mほどにもなる。樹皮は灰黒褐色で黄褐色の皮目が多数並ぶ。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-互生-きょ歯あり(図12)。
③葉は互生し、葉身は、長さ 10~20cm、幅 7~14cmの左右不ぞろいの卵形。葉柄は2~7cm。葉縁は、切れ込みが無いものから、3~5深裂するものまで変異が大きい。裂片の先は尾状に伸びて鋭く尖り、基部は円形または浅い心臓形。基部から3主脈が出る。裂片の葉縁には粗い鈍きょ歯がある。葉脈は葉を縁どるように葉縁でつながる
④質はやや厚く、葉の表面は、灰緑色で短毛が散生してざらつく裏面と葉柄は灰白緑色で軟毛が密生しビロード状の手触りがある。托葉は卵形で先が尖るが、早く落ちる。若い枝にはビロード状の毛が密生する。
⑤花期は5~6月。雌雄異株。雄花序も雌花序も新枝の葉腋に1個ずつつく。雄花序は長さ3~9cmの円筒形で下垂してつき、雌花序は多数の花が集まった直径約1cmの球形。花柱は長さ0.7~0.8cmあり、外に伸びだして目立つ。果実は複合果(クワ状果)。直径2~3cmの球形で、7~8月に先端に花柱を残して橙赤色に熟す。多汁で甘く生食できる。
⑥類似種:「ヤマグワ」、「マグワ」、「ヒメコウゾ」に似るが、見分け方の詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:コウゾの古名「カゾ」から転化したとの説がある。
本種は、旧分類では「コウゾ属」とされていた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
枝と托葉 雄花序
近影
inserted by FC2 system