コウヤマキ(別名:ホンマキ) (コウヤマキ科コウヤマキ属)
①分布等:本州(福島県南部以西)、四国、九州 の山地の岩場などに生育する常緑針葉高木。紀伊半島や四国に多い。日本固有種。雌雄同株。幹は直立し、高さ15~30mになる。樹皮は赤褐色で弾力性があり、縦に長く裂けて剥がれる。
②分類:針葉樹-針状・線状・広線状葉-輪生(図33)。
③葉は、長枝につく鱗片葉短枝につく針状葉がある。短枝の針状葉は、枝の先端部では10~45本が束生し、節では輪生する。長さ 6~13cm、幅 0.3~0.4cmの線形で、2枚の葉が合着するという極めて特異な形態である。先端がややへこみ、表面と裏面の中央に溝がある。葉は柔らかくしなやか、触っても痛くない。鱗片葉は、長枝の基部から先端部にかけてまばらに螺旋状に付く褐色の膜質で長さ 約0.2cmの卵状三角形をしており、小さいので、一見、葉とは見えない。
④針状葉は、表面が濃緑色で鈍い光沢があり、裏面は淡緑色で中央の溝には白色の気孔帯がある。
⑤花期は4月。雌雄異株。雄球花は長さ約0.7cmの楕円形で、20~30個が枝先にかたまってつき、雌球花は楕円形で枝先に1~2個つく。種子は球果に包まれる。球果は、長さ8~12cmの円筒状楕円形で、翌年の10~11月に褐色に熟す。
⑥類似種:「イヌマキ」、「ラカンマキ」に似るが、見分け方は詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前由来:「高野槇」の意で、和歌山県の高野山に多く産することから。
葉と枝 表 葉と枝 裏
葉表拡大 葉裏拡大
鱗片葉
球果 裂開した球果
近影
inserted by FC2 system