サイカチ(マメ科サイカチ属)
①分布等:本州(中部以西)、四国、九州 の川岸や原野の水辺に自生する落葉高木。幹は直立し、枝は開出して、高さ10~15mになる。樹皮は黒褐色~灰褐色で、棘があり、老木では縦に浅く裂け目がはいる。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-互生-きょ歯なし(図7)。
③葉は、長枝では1回偶数羽状複葉と2回偶数羽状複葉が混ざって互生し、短枝では1回偶数羽状複葉が束生する。短枝につく葉は小葉が6~12対あり、長枝につく葉は、4~8対の羽片からなり、各羽片に小葉が6~10対つく。短枝につく小葉の葉身は長さ3.5~5cm、幅1.2~2cmの長楕円形~狭卵形で、長枝につく葉の小葉は長さ1.5~2cmと小さい。小葉の先端は鈍く尖るか円く、基部は楔形で、左右不同小葉柄は無柄
④小葉の表面は緑色で無毛か、葉脈上に短毛が少し残る。裏面は淡緑色で無毛。長枝と幹に枝が変形した大きく鋭い棘があり、棘に分岐があるのが特徴。
⑤花期は5~6月。雌雄同株。同じ株に雄花、雌花、両性花が混生する。短枝の先に長さ10~15cmの穂状花序をだし、直径約0.8cmの淡黄緑色の花を多数つける。果実は豆果。長さ20~30cm、幅約2cmと巨大で、薄く扁平なサヤ状でねじれ、10~11月に濃紫色に熟す。
⑥類似種:棘がない品種もあり<トゲナシサイカチ>という。
⑦名前の由来:古名の西海子(さいかいし)または漢薬名の早角子(そうかくし)から転化したとされる。
⑧サヤには、サポニンという泡立つ成分が含まれており、ムクロジ、エゴノキとともに、石鹸の代用として使われた時代もある。
小葉表 小葉裏
小葉表拡大 小葉裏拡大
長枝の葉(2回偶数羽状複葉) 単枝の葉(1回偶数羽状複葉)
長枝の棘 幹の棘
近影 全影
inserted by FC2 system