トウヒ(マツ科トウヒ属)
①分布等:本州(関東、中部、紀伊半島)の亜高山帯に自生する常緑高木。雌雄同株。日本固有種。エゾマツの変種。幹は直立し、高さ20~25mになる。樹皮は暗赤褐色で、古くなると鱗片状に剥がれ落ちる。
②分類:針葉樹-針状・線状・広線状葉-互生-螺旋状かかまぼこ型に付く-葉先が尖る(図37)。
③葉は長枝の上面に蒲鉾状に密接して着く。葉身は 長さ0.7~1.5cm、幅 0.2~0.22cmの扁平な線形先端は急に細くなって尖るが、握っても痛くない。基部には淡黄褐色の葉枕があり、枝に対して横向きに曲がる
④葉の表面は濃緑色、裏面は灰白色色の気孔線が2条ある新枝は褐色で無毛
⑤花期は5~6月。雌雄同株。雄球花も雌球花も前年枝の先端につく。雄球花は紅紫色~黄褐色で、柄がある長さ1.5~2cmの円柱形で、前年枝の先に数個つき、基部に褐色の鱗片がある。雄しべは多数。雌球花は紫紅色で枝の先端に斜上してつく。種子は球果に包まれる。球果は、長さ3~6cm、直径2~2.5cmの円柱形で、はじめ紅紫色で斜上してつき、10月ごろ熟して黄緑色となり下垂する。
⑥類似種:日本産のトウヒ族で葉が扁平なのはエゾマツと本種だけで、「エゾマツ」は葉枕が枝に対し直角である点で区別できる。
⑦名前の由来:「唐檜」の意で、この種を唐産(中国産)の檜と見立てたとされている。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
葉表2 葉裏2
裂開した球果(左)と若い球果(右) 近影
近影2 林内
inserted by FC2 system