エドヒガン - ソメイヨシノ - キンキマメザクラ - チョウジザクラ
  エドヒガン ソメイヨシノ キンキマメザクラ チョウジザクラ
バラ科サクラ属 バラ科サクラ属 バラ科サクラ属 バラ科サクラ属
葉と
①分布等:本州、四国、九州 の山地にに自生する落葉高木。


高さ15~20mになる。
サクラ類の中では例外的に成木の樹皮が縦に裂ける
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-重きょ歯-側脈は葉縁に達しない(図26)。
③葉は互生する。
①分布等:全国各地に植栽。オオシマザクラとエドヒガンの雑種とされている落葉高木。

高さ10~15mになる。
サクラの名所となっているところも多い。

②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-重きょ歯-側脈は葉縁に達しない(図26)。
③葉は互生する。
①分布等:本州(長野・富山県以西)の日本海側の露岩上や蛇紋岩地、石灰岩地などに自生する落葉小高木
高さ5~7mになる。



②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-重きょ歯-側脈は葉縁に達しない(図26)。
③葉は互生する。
①分布等:本州(岩手県~広島県)、九州(熊本県) の山地に自生する落葉中木~小高木。

高さ3~7mになる。



②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-重きょ歯-側脈は葉縁に達しない(図26)。
③葉は互生する。
葉表
④葉身は、長さ 6~12cm、幅 3~5cmの狭倒卵状長楕円形~長楕円形。
⑤葉柄は長さ 2~2.7cm。
⑥先端は尾状に長く伸びて尖り、基部はくさび形。
⑦葉脈は13~15対と多い。
⑧葉の表面は濃緑色で光沢があり、無毛または軟毛が散生する。
④葉身は、長さ 8~12cm、幅 5~7cmの倒卵状楕円形~楕円形。

⑤葉柄は1.5~3cm。
⑥先端は急に狭まって鋭く尖り、基部は円形~切形。

⑦葉脈は8~10対。

⑧葉の質はやや厚く、表面は濃緑色で無毛か毛が散生する。
④葉身は、長さ 5~6cm、幅 2~5cmの倒卵形

⑤葉柄は 0.6~0.8cm。
⑥先端は尾状に長く伸びて尖り、基部は円形~楔形。



⑧葉の表面は濃緑色で毛が散生する。
④葉身は 長さ 5~8cm、幅 1.8~4cmの倒卵状楕円形

⑤葉柄は0.6~1.4cm。
葉の先端は急に尾状に伸びて鋭く尖り、基部は円形~切形で左右不揃い。


⑧葉質はやや厚く、表面は鮮緑色で、裏面とともに短い軟毛が密生しビロードのような感触がある。
葉裏
⑨裏面は淡緑色で斜上する毛があり、特に葉脈上おおい。 ⑨裏面はやや白色を帯び、毛が散生する。 ⑨裏面は淡緑色で、伏した毛が散生する。 ⑨裏面は淡白緑色で、短い軟毛が密生しビロードのような感触がある。
葉表
拡大
⑩葉縁には粗い重きょ歯がある。 ⑩葉縁には鋭い重きょ歯があり、ときに単きょ歯が混じる ⑩葉縁には欠刻状の重きょ歯がある。 ⑩縁には欠刻状の重きょ歯があり、きょ歯の先端はまるくて赤い腺に終わる
葉表
拡大2
⑪葉柄は2~2.7cmで斜上する毛がある。


⑫蜜腺はふつう葉柄の基部につくが、葉柄の上端につくものもあり、蜜腺がないものもある。。
⑪葉柄は長さ 2~3cmで短毛がある。


⑫蜜腺は葉柄の上部(オオシマザクラの特徴)または葉身の基部(エドヒガンの特徴)に一対のつく。
⑪葉柄は 0.6~0.8cmで、上面に斜上する毛が密生する

⑫蜜腺は葉柄の上端か葉身の基部にある。
⑨葉柄は0.6~1.4cmで、やや長い開出毛が密生する。托葉には大きいきょ歯が目立つ。
⑫蜜腺は葉身の基部または葉柄の上端につく。
葉裏
拡大
⑨裏面は淡緑色で斜上する毛があり、特に葉脈上おおい。
⑬若い枝には灰褐色で軟毛があり、小さい皮目が多い。
⑨裏面はやや白色を帯び、毛が散生する。

⑬若い枝は褐色~紫褐色で、軟毛が生える。
⑨裏面は淡緑色で、毛が散生する。

⑬若い枝は無毛。
⑨裏面は淡白緑色で、短い軟毛が密生しビロードのような感触がある。
葉柄にはやや長い開出毛が密生し、若い枝は開出毛が密生する
【見分け方のポイント】
エドヒガン、ソメイヨシノ、キンキマメザクラ、チョウジザクラは、いずれも、バラ科サクラ属に属し①蜜腺は葉身の基部または葉柄の上端につく、②葉縁が重きょ歯である、③葉柄に毛がある、ことで似ているが、以下により見分けることができる。
エドヒガン:①葉縁には粗い重きょ歯がある、②葉身は長6~12cmの狭倒卵状長楕円形で、ソメイヨシノより細長い、③先端は尾状に長く伸びて尖り、基部はくさび形、④葉裏は淡緑色で葉裏と葉柄には斜上する毛がおおい、⑤葉脈は13~15対と多い、⑥高さ15~20mになる高木。
ソメイヨシノ:①葉縁には鋭い重きょ歯があり、ときに単きょ歯が混じる、②葉身は長8~12cmの広卵状楕円形でエドヒガンより幅が広い、③先端は急に狭まって鋭く尖り、基部は円形~切形、④葉裏はやや白味を帯び、葉裏と葉柄上に毛が散生するが斜上する毛はない、⑤葉脈は8~10対、⑥高さ10~15mになる高木。
キンキマメザクラ:①葉縁には欠刻状の重きょ歯がある、②葉身は長さ5~6cmの倒卵形で4種では最も小さい、③葉の両面は毛が散生するのみで、ビロードのような触感はない、④葉柄には斜上する毛が密生する、⑤きょ歯の先端は腺はない、⑥高さ5~7mになる小高木。
チョウジザクラ:①葉縁には欠刻状の重きょ歯がある、②葉身は長さ5~8cmの倒卵状楕円形で4種ではキンキマメザクラに次いで小さい、③裏面は淡白緑色で、短い軟毛が密生しビロードのような感触がある、④葉柄に開出毛が密生する、⑤きょ歯の先端は丸くて赤い腺に終わる、⑥高さ3~7mになる小高木。
inserted by FC2 system