ハウチワカエデ(別名:メイゲツカエデ) (ムクロジ科カエデ属)
①分布等:北海道、本州、四国(剣山) の山地に自生する落葉高木。雌雄同株。幹は直立し、分岐し、高さ10~15mになる。樹皮は灰青色~灰褐色で平滑、成木では縦に浅く割れる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-対生(図10)。
③葉は対生し、葉身は 直径7~13cmの大きい円形。葉柄は2~4.5cmで、葉身の1/4~1/2。葉縁は、掌状に7~11裂し、切れこみはあまり深くない。葉の基部は心臓形。裂片は幅が広い卵形で先端が鋭く尖り、縁には重きょ歯がある。葉脈は表面で凹み裏面に隆起し、表面のシワが目立つ
④葉質はやや厚い。表面は緑色で粗毛がある。裏面は淡緑色で、脈上に毛があり、基部脈腋に白い綿毛が多い。葉柄には白色の軟毛がある。若い枝は紅紫色~赤紫色、無毛で光沢がある。
⑤花期は4~5月。雌雄同株。枝の先端から複散房花序を下向きにだし、紅紫色の小さい花を10~15個付ける。通常、1つの花序に数個の雄花と2つの両性花が混生する。両性花には翼があり軟毛が密生する。花弁と萼片は5個。果実は翼果。分果は長さ2~2.5cmで水平に近い鈍角に開き、7~9月に熟す。
⑥類樹種:「コハウチワカエデ(別名:イタヤメイゲツ)」、「ヒナウチワカエデ」、「オオイタヤメイゲツ」に似るが、これらの葉柄は葉身の1/2以上であり、本種は1/2以下であることで区別できる。詳細は「類似種の見分け方」参照
⑦名前由来:葉の形を鳥の羽で作ったウチワ(天狗が持つという)に例えた。
本種は、旧分類では「カエデ科」とされていた
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
花序
近影 近影2
 
 
inserted by FC2 system