ヒノキアスナロ(別名:ヒバ、アテ) (ヒノキ科アスナロ属)
①分布等:北海道(渡島半島)、本州(北部)の山地に自生する常緑高木。雌雄同株。日本固有種。アスナロの変種で、高さ30mほどになる。樹皮は黒褐色で縦に裂ける。
②分類:針葉樹-鱗状葉(図39)。
③葉は、鱗状で交互に対生する十字対生。表裏面の葉は、長さ約0.12cmの短い広卵形で葉先はまるい。左右の葉は、長さ約0.2cmで、鎌状の船形で基部は枝に沿い、上部はやや離れてつき、先は鈍く尖る。
④表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色で、葉と葉が接するところにある白い気孔帯は逆ハの字型で目立つ
⑤花期は3~4月。木の頂部の枝先につける。雄花は黒色、雌花は緑色。種子は球果に包まれる。球果は、直径1.5~2cmの球形で、種燐の上部は角状に突き出ない。
⑥類似種:「アスナロ」に似るが、葉がアスナロより小さく、球果の果鱗上部が角状に突き出ない点で区別する。
⑦名前の由来:ヒノキとアスナロの中間種という意味。「アスナロ」は「明日はヒノキになろう」という意味と言われていいるが、牧野図鑑によれば俗説。「ヒバ」・「アテ」の由来は不明。厳密にはヒバという木はなく、ヒバは、木材、建築業界で使われている流通名である。植物学的には本州中部から四国、九州に分布するアスナロ、北海道南部から本州北部に分布するアスナロの変種ヒノキアスナロ(青森県ではヒバと呼ぶ)、能登半島へ移入され、またはそこで自生していたヒノキアスナロ(石川県ではアテと呼ぶ)を一括して、 流通名としてヒバと呼んでいるようだ。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
近影
inserted by FC2 system