カラタネオガタマ(別名:トウオガタマ) (モクレン科モクレン属)
①分布等:本州(関東以西)、四国、九州、沖縄で植栽。中国大陸原産の落葉低~小高木。幹は単幹または株立ちで、高さ3~4mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面に毛がない-側脈は不明瞭(図22)。
③葉は互生し、葉身は 長さ 4~8cm、幅 3~4cmの倒卵状楕円形。葉柄は短く0.2cm程度。葉先は急に狭くなって短く尖り、基部は楔形。葉縁は全縁で若干波打っていることが多い。
④葉は革質で堅く、表面は深緑色で光沢があり無毛。裏面は淡緑色で主脈上に黄金色の毛が散生する。葉脈は、主脈のみ裏面に隆起する。葉柄には濃い黄金色の毛が密生している。冬芽は錆色の毛が密生し、若枝にも褐色の毛が密生する。
⑤花期は4~5月。葉腋に黄白色の花を1個ずつつける。直径は約3cmで花被片はすべて花弁状となり、ふつう12個ある。花の香りは、バナナの甘い匂いに似ており、英名では"banana tree"または"Banana magnolia"と呼ばれている。果実は袋果が集まった集合果。長さ2~4cmの房状で、9月に熟す。
⑥類似種:同属の「オガタマノキ」は、日本に自生し、葉柄が2~3cmと長いこと、若い枝が暗緑色で褐色の毛がないことで本種と区別できる。<アカバナカラタネオガタマ>は、本種の園芸品種で花の内側が赤紫色となる。
⑦名前の由来:「唐種オガタマ」の意。別名は「唐オガタマ」の意。いずれも、原産地が中国なので日本に自生する「オガタマノキ」と区別して名づけた。
本種は、旧分類では「オガタマノキ属」とされていた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
近影 全影
アカバナカラタネオガタマの花  
 
inserted by FC2 system