カヤ(イチイ科カヤ属)
①分布等:本州(宮城県以西)、四国、九州 の山地に生育する常緑高木。雌雄異株。幹は直立し、高さ20~30mになる。樹皮は灰褐色で、老木では縦に浅く割れ繊維状に細かく剥げる。
②分類:針葉樹-針状・線状・広線状葉-互生-左右2列に葉が着く-葉先が尖る(図35)。
③葉は、主幹の葉は螺旋状に互生するが、側枝では2列互生となる。葉身は 長さ 2~3cm、幅 0.2~0.3cm の扁平な線形。先端は針状に鋭く尖り、にぎると痛い。
④表面は濃緑色で光沢があり、下面は淡緑色で、主脈の両側にやや狭い2本の白い気孔帯がある。若い枝は緑色で2年枝から赤褐色になる。枝や葉をちぎるとグレープフルーツのような香りがする。
⑤花期は4~5月。雌雄異株。雄球花は前年枝の葉腋につき、長さ約1cmの楕円形。雌球花は当年枝の基部の葉腋につく。種子は仮種皮果。長さ2~4cmで楕円形の核果状。種子の周りを緑色の仮種皮が完全に包み、開花した翌年の10月に緑色から紫褐色に熟す。熟すと仮種皮が裂けて種子が現れる。
⑥類似種:「イヌガヤ」、「イチイ」に似るが、両種とも葉がカヤより柔らかく、握っても痛くないこと、気孔帯の幅がカヤより広いいことで区別できる。詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前由来:古名の「カヘ」が訛ったもので、葉を燻じて「蚊やり」に使ったことからといわれる。
⑧材は最高級の碁盤として利用される。
葉表 葉裏
葉裏拡大 若い種子
近影 全影
 
 
inserted by FC2 system