ムクゲ(別名:ハチス) (アオイ科フヨウ属)
①分布等:北海道(中南部)、本州、四国、九州 で植栽。中国原産とされる落葉低木。幹は株立ち状となり、枝は斜上して分岐し、高さ2~3mになる。園芸品種が多い。樹皮は灰白色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-互生-きょ歯あり(図12)。
③葉は長枝で互生し、短枝で束生する。葉身は、長さ 4~10cm、幅 2.5~5cmの菱形状卵形。葉柄は0.3~2cm。普通、上方で浅く3裂し、先端は鈍く尖り、基部は楔形。葉脈は基部から三行脈となる。葉縁には欠刻状の大ぶりなきょ歯があり、切れ込みとの区別がつきにくい葉も多い。
④葉の表面は緑色で腺点があり無毛。裏面は緑色で葉脈上に少し毛がある。葉柄には星状毛や曲がった短毛が密生する。若い枝は灰白色で、はじめ星状毛があるが、のち無毛。
⑤花期は8~9月。本年枝の葉腋に直径5~10cmの鐘形の花をつける。花の色は紅紫色、白色、ピンクなど品種により多様。花弁は5個であるが、八重咲きの品種もある。果実は蒴果。長さ1.5~2cmの卵形で、黄褐色の星状毛が密生し、10月ごろに熟して5裂する。種子は長さ約0.4cmの腎臓形で長毛で覆われている。
⑥類似種:同属の「フヨウ」に似るが、見分け方は、「類似種の見分け方」参照。
同属の<ハイビスカス>は、アオイ科フヨウ属(Hibiscus )の常緑低木~小高木で、フヨウ属の総称であるが、日本では、<ブッソウゲ>やその近縁種を交雑して作った園芸品種の総称として流通しており、その代表品種ブッソウゲはハイビスカスの別名とされている。花期は6~10月で、直径10~15cmの赤い5弁の花(品種により多様)を咲かせる。雄しべが細い筒状となって花弁の外に突き出し、その先端に葯がかたまってつくのが特徴。アメリカ・ハワイ州の州花である。
⑦名前の由来:中国名を「木槿(ムージン)」といい、漢字はこの字があてられている。「木槿」の音読み「もくきん」が転化して「むくげ」となったなどの説がある。別名の「ハチス」は、花が「ハス」の花に似ていることから「木ハチス」→「ハチス」と転化したといわれる。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
花(ピンク系)
花(白系)
裂開した実(長毛のある種子がみえる) 近影
全影 ハイビスカスの花(赤系)
ハイビスカスの花(黄系) ハイビスカスの花(紅系)
ハイビスカスの近影  
 
inserted by FC2 system