ムクロジ(ムクロジ科ムクロジ属)
①分布等:本州(茨城県・新潟県以西)、四国、九州、沖縄 の山地に自生する落葉高木。雌雄同株。高さ20~25mになる。樹皮は灰褐色~暗褐色で平滑、老木では鱗片状に剥がれる。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-互生-きょ歯なし(図7)。
③葉は長さ 30~70cmの大型の偶数羽状複葉で互生する。小葉は4~8対で、左右の小葉がややずれて対生することが多い。側小葉は長さ 7~18cm、幅 2.5~6cm の狭長楕円形で、時にやや鎌形となる。葉柄は0.2~0.5cm。側脈は10~15対。小葉の先端は細長く伸びて尖り、基部は左右不対象の楔形。全縁で、大きく波打つ
④質は薄い革質。表面は濃緑色、裏面は淡黄緑色で、両面とも無毛。葉脈は両面に細脈まで隆起する。若い枝は緑色で皮目が多い
⑤花期は5~6月。雌雄同株。枝先に長さ20~30cmの円錐花序をだし、淡黄緑色の小さい花を多数つける。1つの花序に雄花と雌花が雑居する。花は直径0.4~0.5cmで、花弁と萼片は4~5個。雄花は8~10個の雄しべがあり、雌花では雌しべが1個ある。果実は核果。直径2~3cmの球形で、10~11月に半透明の黄色~黄褐色に熟す。種子は、直径約1cmの硬い黒色の球形で、羽根つきの球として用いられた。
⑥類似種:「ハリエンジュ」に似ているが、ハリエンジュは小葉の先端が少し窪んでおり、棘がある点で区別できる。「エンジュ」にも似るが、エンジュは葉裏の毛が本種ほど密生しない。また、本種の果実は鞘状であるが、エンジュは数珠状にくびれる点で区別できる。
⑦名前の由来:モクゲンジの中国名「木欒子」を誤ってムクロジにあてたために、「木欒子」の日本語読み「モクランシ」となり、転訛して「モクロジ」となったとされる。
偶数羽状複葉の樹は、ほかにはカイノキのみ。
小葉表 小葉裏
小葉表拡大 小葉表拡大2
小葉裏拡大
花序 雄花(左)と雌花(右)
実2
実3 種子
近影 近影2
全影 全影(黄葉)
幹(成木) 幹(老木)
inserted by FC2 system