ナガバジュズネノキ(アカネ科アリドオシ属)
①分布等:本州(東海地方以西)、四国、九州 の山地に自生する常緑小低木。高さ0.5~1mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯なし-常緑性(図14)。
③葉は対生し、葉身は 長さ 4~12cm、幅 1~3.5cmの狭長楕円形。葉柄は0.2~0.5cm。葉の先端は長く伸びて尖り、基部は楔形。葉縁は全縁で、しばしば細かく波打つ。大型の葉と小型の葉が交互につくが、小型の葉は退化していることが多く、その場合は、1節おきに葉のつかない節がある。
④葉は草質で薄く、表面は暗緑色、裏面は淡緑色で、両面とも無毛。若い枝は短毛があるが、2~3年でほとんど無毛となる。アリドオシの仲間であるが、棘はないか、あっても0.1~0.3cmと小さい。根は丈夫で分岐が多く、一部は数珠状に肥大する。
⑤花期は4~5月。葉腋に白い花を2個ずつつける。花柄は約0.1cm。花冠は長さ約1cmのロート形で筒部は細長く、先端は4裂する。果実は核果。直径約0.4cmの球形で、赤く熟す。
⑥類似種:同属の<ジュズネノキ(オオバジュズネノキ)>に似るが、本種は葉が細長い点で区別する。また。「アリドオシ」、「オオアリドオオシ」とは、棘がほとんどない点で区別できる。
⑦名前の由来:「ジュズネノキ」は、根が数珠状に肥厚することから、「ナガバ」は葉が細長いことからと推察される。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
近影 近影2
inserted by FC2 system