シデコブシ(別名:ヒメコブシ) (モクレン科モクレン属)
①分布等:本州(東北地方以南)、四国、九州 に自生する落葉低木。日本固有種。幹は直幹性で、分岐し、高さ3~5mになる。樹皮は灰白色、平滑で皮目がある。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面に毛か鱗片がある-落葉性(図21)。
③葉は互生で、葉身の 長さ 5~10cm、幅 2~4cm の長楕円形~倒披針形。葉柄は0.2~0.5cm。葉縁は全縁。先端は鈍形~円形で、基部は楔形。側脈は8~13対。
④葉質は洋紙質。表面は緑色で無毛、裏面は淡緑色で、はじめ脈上に毛があるが、のち無毛葉柄の上面には溝があり毛が密生する。また、葉柄の基部に、托葉痕が枝を一周する。頂芽は太く、ふさふさとした絹毛で覆われる。本年枝には白毛が密生する。
⑤花期は3~4月。葉の展開前に、直径7~10cmの香りのよい花をつける。花弁は12~18個あり、花の色は白色から淡紅色まで変異がある。果実は袋果が集まった長さは3~7cmの集合果で、10月に熟し、裂開する。種子は赤い仮種皮に包まれ、白い種子柄の先にぶら下がる。
⑥類似種:同属の「シモクレン」、「ハクモクレン」、「コブシ」などに似ており、見分け方の詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:花の形が玉串やしめ縄につけるシデ(四手)に似ており、姿がコブシに似てることから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影 全影
 
 
inserted by FC2 system