ツルギミツバツツジ(ツツジ科ツツジ属)
①分布等:四国 の剣山や石鎚山などの亜高山帯のみに自生する落葉低木。高さ2~5mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-輪生(図13)。
③葉は枝先に集まって3輪生し、葉身は 長さ 5~8cm、幅 3~6cmのまるみのある広い菱形。葉柄は0.3~0.6cm。先端は短く尖り、基部は広い楔形。葉の縁は微細な波状きょ歯がある。
④葉は厚く、表面は緑色ではじめ褐色の長毛があるが、のち無毛。裏面は淡緑色で、脈上にやや長めの剛毛があり、葉柄には茶褐色の毛が密生する。若い枝には柔らかい毛が密生する。
⑤花期は5月。葉の展開前に開花する。枝先にピンク色の花を2~3個咲かせる。花径は3~4cmの漏斗状で、濃い紅紫色、花冠は5つに深く裂ける。子房には白色から淡褐色の毛が密生する。果実は蒴果。長さ約1.5cmの円柱形で、褐色の毛が密生し、8~9月頃に褐色に熟す。
⑥類似種:「ダイセンミツバツツジ」に似るが、本種は若枝から葉柄ににかけて軟らかい毛が密生し、葉が厚く枝が太いことなどで、区別する。
⑦名前の由来:剣山で最初に発見され「剣山に生えている三つ葉つつじ」という意味で名付けた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
若い実 近影
inserted by FC2 system