ツルウメモドキ (ニシキギ科ツルウメモドキ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州、沖縄 の山地に自生するつる性の落葉樹。雌雄異株。樹皮は灰色~灰褐色で、薄く剥げる。
②分類:広葉樹(つる類)-単葉-互生-きょ歯あり(図4)。
③葉は互生し、葉身は 長さ 5~10cm、幅 3~8cmの倒卵形~広楕円形。葉柄は1~2cm。側脈は5~6対。先端は短く突き出て尖るか、または、やや長く尾状に伸びて尖り、基部は広い楔形で葉柄に流れる。葉縁は浅い波状のきょ歯があり、その先端は内側に曲がる
④葉は洋紙質。表面は濃緑色で、やや光沢がある。裏面は緑色で、両面とも無毛。葉柄は黄緑色で無毛。本年枝は黄緑色で無毛、次第に赤褐色となり、2年枝は紫褐色。淡褐色の皮目が目立つ。 葉の腋にでる側芽は球形~円錐形で枝に対しほぼ直角に出る
⑤花期は5~6月。雌雄異株。当面枝の葉腋から短い集散花序をだし、雄株は1~7個、雌株は1~3個の花をつける。花冠は黄緑色で直径0.6~0.8cm。花弁と萼片は各5個。果実は蒴果。直径0.7~0.8cmで10~12月に黄色に熟し、3つに裂開して橙赤色の仮種皮に包まれた種子を露出する。
⑥類似種:「オオツルウメモドキ」は、葉が大きく、葉裏に縮れた剛毛が密生する。見分け方の詳細は「類似種の見分け方」参照。<オニツルウメモドキ>は、葉裏の主脈上に翼状~ウネ状の隆起条があり、北海道と本州の近畿地方以北に分布する。<イヌツルウメモドキ>は、葉の裏側の脈上に乳頭突起があるもの。<キミノツルウメモドキ>は仮種皮が黄色のもの。
⑦名前の由来:赤い実がモチノキ科のウメモドキに似ていて、つる性であることから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
枝と側芽 雌花
若い実
近影 近影2
inserted by FC2 system