ケケンポナシ (クロウメモドキ科ケンポナシ属)
①分布等:本州(西部)、四国 の山地で自生する落葉高木。日本固有種。高さ10~20mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-落葉性(図31)。
③葉は2枚づつ互生する「コクサギ型」葉序で、葉身は 長さ 10~20cm、幅 6~14cm の広卵形。葉柄は 2~5cm。葉縁には浅く不揃で目立たないきょ歯がある。葉先は短く尾状に伸びて鋭く尖り、基部は円形または切形。基部はしばしば3角状に突き出だし、葉柄から直接伸びる3行脈が目立つ、また、側脈の先端は葉縁に達する直前に上方に反れ隣の側脈につながる
④葉はやや厚く、表面は濃緑色で無毛、葉裏は淡緑色で、葉裏、葉柄、葉脈上に赤褐色の毛が密生する。若い枝は紫褐色で無毛、楕円形の突き出た皮目が目立つ。
⑤花期は6~7月。枝先に集散花序をだし、淡緑色で直径約0.7cmの小さい花を多数つける。果実は核果。直径約0.7cmの球形で、9~10月に紫褐色~黒褐色に熟す。花序、果実に赤褐色の毛が密生する。
⑥類似種:「ケンポナシ」に似るが、ケンポナシは葉裏、花序、果実に毛が無いこと、きょ歯が本種より深いこと、ケンポナシは乾いても濃緑色であるに対し本種は赤褐色となる点で区別する。
⑦名前の由来:「ケンポ」は「手棒(テボ)」が変化したもので、「ナシ」は実が熟したその味が甘く、ナシに似ているためといわれる。 
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
葉裏葉脈
 
 
inserted by FC2 system