ナガバモミジイチゴ(バラ科キイチゴ属)
①分布等:本州(中部以西)、四国、九州 の山地に自生する落葉低木。幹は直立または斜上し、高さ2mほどになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-互生-きょ歯あり(図12)。
③葉は互生する。葉身は、長さ 3~7cm、幅 2~6cmの長卵形。掌状に3~5裂するが、稀に分裂しないものもある。葉柄は長さ1.5~4cm中央の裂片が特に長く、先端は尖り、基部は心臓形。縁には重きょ歯がある。
⑧表面は濃緑色で脈上に細かい伏毛がある。葉裏は淡緑色で脈上には伏毛と鉤状の棘がある。葉柄には軟毛と鉤状の棘がある。若い枝は無毛で長さ0.2~0.3cmの真っすぐな棘が多い。托葉は長さ0.6~0.8cmの披針形。
⑤花期は4~5月。長さ0..5~1cmの花枝をのばし白い花を下向きにつける。花は直径約3cmで、花弁は5個、雄しべと雌しべは多数。果実は核果が多数集まった集合果(キイチゴ状果)。直径1~1.5cmの球形で、6~7月に橙黄色に熟す。美味である。
⑥類似種:本種と「カジイチゴ」、「クマイチゴ」、「ビロードイチゴ」は、ともにバラ科キイチゴ属に属し、単葉で葉裏が淡緑色であるという点でよく似ているが、見分け方は「キイチゴ属の検索表」および「類似種の見分け方」を参照。「モミジイチゴ」は、本州の中部地方以北の東日本に分布、本種は中部地方以西の西日本に分布と、地理的にすみ分けている。両者の違いはナガバモミジイチゴでは中央の裂片が特に長い点であるが、葉の形の変異が大きく確実な区別は難かしいとされている。
⑦名前の由来:モミジイチゴに似ていて、葉の中央の裂片が非常に長いことによる。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大
葉裏拡大
棘(長さ0.2~0.3cmで真っすぐ)
近影
近影2  
 
inserted by FC2 system