オウバイ - オウバイモドキ - キソケイ
  オウバイ オウバイモドキ キソケイ
モクセイ科ソケイ属 モクセイ科ソケイ属 モクセイ科ソケイ属
葉と
①分布等:日本各地でで植栽。中国原産の落葉低木。幹は叢生し、よく分岐して、高さ1.5~2.5mほどになる。枝はつる状に細長く伸びて下垂し地面についた箇所で発根する。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-3出・掌状複葉-落葉性(図5)。

③葉は3出複葉で対生する。
①分布等:日本各地でで植栽。中国(雲南地方)原産の常緑低木。幹は叢生し、よく分岐して、高さ3mほどになる。枝はつる状に細長く伸びて下垂する。

②分類:広葉樹(直立性)-複葉-3出・掌状複葉-落葉性(図5)。

③葉は3出複葉で対生するが、枝の基部では単葉で対生する。
①分布等:庭木などで稀に植栽。ヒマラヤ原産の常緑低木。幹は、地際から株立ちし、先端はしだれ気味となり、高さ1~3m。

②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-互生-きょ歯なし(図7)。

③葉は長さ 6~14cmの奇数羽状複葉で互生する。小葉は2~3対(ときに1対)がほぼ対生する。
葉表
④頂小葉はやや大きく、長さ 2~4cm、幅 0.8~1.3cmの長楕円形。
⑤葉柄は0.3~1cm。葉柄には溝があり、

⑥葉先は尖り先端部は針状となる。基部は楔形でやや葉柄に流れる。側脈は不明瞭
⑦葉縁は全縁で裏側に反り返り、葉縁には剛毛が散生する。

⑧小葉の表面は深緑色で光沢があり、上部の縁には剛毛がある。
④頂小葉はやや大きく、長さ 2.5~6.5cm、幅 0.5~2.2cmの長楕円形。
葉柄は0.5~1.5cm。葉柄には溝があり、側小葉は無柄。側脈は不明瞭
⑥葉先は尖り、先端部は針状となる。基部は楔形でやや小葉柄に流れる。
⑦葉縁は全縁で裏側に反り返り、葉縁には微細な毛が全体にある
⑧小葉の表面は深緑色で光沢がある。
④小葉の葉身は長さ2~5cm、幅1~2.5cmの卵状長楕円形

⑤小葉柄は0.2~0.5cm。葉柄や葉軸は明るい緑色で、狭い翼状の稜がある。
小葉の先端は鋭く尖り、基部は円形。

⑦縁は全縁。


⑧質は革質。表面は明るい緑色。
葉裏  
⑨裏面は灰緑色で葉脈上に毛が目立つ中央脈は表面で凹み裏面に隆起する。 裏面は灰緑色で微細な毛がある中央脈は表面で凹み裏面に隆起する。 ⑨裏面は灰白緑色で、両面とも無毛。中央脈は表面で凹み裏面に隆起する。
小葉表
拡大
⑥葉先は尖り先端部は針状となる。
⑦葉縁は全縁で裏側に反り返り、葉縁には剛毛が散生する。
⑥葉先は尖り、先端部は針状となる。
⑦葉縁は全縁で裏側に反り返り、葉縁には微細な毛が全体にある
⑥先端は鋭く尖る。

⑦縁は全縁。

小葉裏
拡大
⑨裏面は灰緑色で葉脈上に毛が目立つ中央脈は表面で凹み裏面に隆起する。 裏面は灰緑色で微細な毛がある中央脈は表面で凹み裏面に隆起する。 ⑨裏面は灰白緑色で、両面とも無毛。中央脈は表面で凹み裏面に隆起する。
若い枝は濃緑色で4稜があり無毛。 若い枝は濃緑色で4稜があり無毛。 ⑩若い枝は緑色無毛で稜がある。
⑪花期は2~4月。葉の展開前に、前年枝の葉腋に直径2~2.5cmの黄色の花をつける。花は高坏形で花筒は長く、上部は6裂し平開する。ときに八重咲きのものがある。 ⑪花期は3~4月。前年枝の葉腋に直径4~.5cmの鮮黄色の花をつける。花は高坏形で花筒は長く、上部は6裂し平開する。ときに八重咲きのものがある。萼は鐘形で、萼片は葉状で5~8個。⑫果実は液果。直径0.6~0.8cmの楕円形。 ⑪花期は5~7月。枝先に散房花序をだし、鮮やかな黄色の花を8~20個つける。花はロート状で花筒は約2cm。花冠は直径2.5~3cmで、5深裂し、平開する。
⑫果実は楕円形の液果。
【見分け方のポイント】
オウバイ、オウバイモドキ、キソケイは、いずれも、モクセイ科ソケイ属に属し、3出複葉~羽状複葉の低木で、枝は緑色で稜があり、黄色の花をつけることなどで、似ているが、下記の特徴により見分ける。
オウバイ:①落葉低木、②葉は3出複葉で対生、③花は黄色で、早春、葉の展開前に咲く、④小葉の葉先は尖り先端部は針状となる、⑤葉縁は全縁で裏側に反り返り、葉縁には剛毛が散生する。
オウバイモドキ:①常緑低木、②葉は3出複葉で対生、③花は黄色で、オウバイより1か月遅く咲く、、④小葉の葉先は尖り、先端部は針状となる、⑤葉縁は全縁で裏側に反り返り、葉縁には微細な毛が全体にある
キソケイ:①常緑低木、②葉は奇数羽状複葉で互生、③花は黄色で、初夏の5~7月ごろ咲く、④小葉の先端は鋭く尖るが先端部は針とはならない、⑤縁は全縁であるが毛はない。
【見分け方のポイント要約】
この3種の中で簡単に見分けるには、次による。
オウバイは、2~4月ごろ、つる状に細長く伸びている緑色の四角い枝に、葉が出る前に黄色の花だけが咲く。
オウバイモドキは、3~4月ごろ、つる状に細長く伸びている緑色の四角い枝に、3出複葉で対生する常緑の葉と黄色の花が一緒に見える。
キソケイは、5~7月ごろ、株立ちして先端はしだれ気味となる緑色の四角い枝に、羽状複葉で互生する常緑の葉と黄色の花が一緒に見える。
inserted by FC2 system