ウグイスカグラ ヤマウグイスカグラ ミヤマウグイスカグラ
スイカズラ科スイカズラ属 スイカズラ科スイカズラ属 スイカズラ科スイカズラ属<
葉と
①分布等:北海道(南部)、本州、四国、九州 の山地に自生する落葉低木。日本固有種。根元からよく分岐し高さ1.5~3mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-葉は裂けない-対生-きょ歯なし-落葉性(図15)。
③葉は対生する。
①分布等:北海道(南部)、本州、四国、九州 の山地に自生する落葉低木。日本固有種。根元からよく分岐し高さ1.5~3mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-葉は裂けない-対生-きょ歯なし-落葉性(図15)。
③葉は対生する。
①分布等:本州、四国、九州 の山地に自生する落葉低木。日本固有種。根元からよく分岐し高さ1.5~3mになる。

②分類:広葉樹(直立性)-単葉-葉は裂けない-対生-きょ歯なし-落葉性(図15)。
③葉は対生する。
葉表
④葉身は 長さ 3~8cm、幅 2~5cm の丸みを帯びた菱形。葉柄は0.3~0.5cm。葉先は鈍く尖り、基部は広い楔形。

⑤葉の表面は濃緑色で無毛。
④葉身は 長さ 3~6、幅 2~4cm の広楕円形で、葉柄は 0.3~0.5cm。葉先は鈍く尖り、基部は円形~広い楔形。全縁で縁には疎毛がある。
⑤葉の表面は濃緑色で毛が散生する。
④葉身は 長さ 3~6、幅 2~4cm の広楕円形で、葉柄は 0.2~0.5cm。葉先は鋭く尖り、基部は円形~広い楔形。全縁で縁には疎毛がある。
⑤葉の表面は濃緑色で毛が散生する。
葉裏
拡大
⑥裏面は灰緑白色で無毛。網目状の葉脈が見える。
⑦葉柄は無毛で、基部は線で繋がる。
⑧若い枝は赤褐色をおびる。
⑥裏面は緑白色で脈上に毛がある。
⑦葉柄は淡褐色の毛が密生し、基部は線で繋がる。
⑧若い枝は赤褐色を帯び、淡褐色の毛が密生する
⑥裏面は緑白色で脈上に毛がある。
⑦葉柄は淡褐色の毛と腺毛が密生し、基部は線で繋がる。
⑧若い枝は赤褐色
を帯び腺毛がある。
【見分け方のポイント】
ウグイスカグラ、ヤマウグイスカグラ、ミヤマウグイスカグラは、いずれもスイカズラ科スイカズラブ属に属し、低木で対生、葉はひし形ないし広楕円楕円形で、葉柄が線で繋がる点でよく似ているが、以下の点で区別できる。
ウグイスカグラ:①葉身は 長さ 3~8cm、幅 2~5cm の丸みを帯びた菱形、②葉は両面とも無毛で、裏面は灰緑白色で網目状の葉脈がよく見える、③葉柄は無毛
ヤマウグイスカグラ:①葉身は 長さ 3~6、幅 2~4cm の広楕円形、②葉の表面は毛が散生し、裏面は緑白色で脈上に毛がある、③葉柄は淡褐色の毛が密生、
ミヤマウグイスカグラ:①葉身は 長さ 3~6、幅 2~4cm の広楕円形、②葉の表面は毛が散生し、裏面は緑白色で脈上に毛がある、③葉柄は淡褐色の毛と腺毛が密生
【見分け方のポイント:要約】
葉柄だけで見分けることができる:ウグイスカグラは無毛、ヤマウグイスカグラは毛が密生、ミヤマウグイスカグラは毛と線毛が密生。
inserted by FC2 system