ソメイヨシノ(バラ科サクラ属)
①分布等:全国各地に植栽。オオシマザクラとエドヒガンの雑種とされている落葉高木。高さ10~15mになる。サクラの名所となっているところが多い。樹皮は暗灰色、横長の皮目が横に並び、老木では縦に割れる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-重きょ歯-側脈は葉縁に達しない(図26)。
③葉は互生し、葉身は、長さ 8~12cm、幅 5~7cmの倒卵状楕円形~楕円形。葉柄は1.5~3cm。先端は急に狭まって鋭く尖り、基部は円形~切形。葉縁には鋭い重きょ歯があり、ときに単きょ歯が混じる葉柄は長さ 2~3cmで短毛がある。蜜腺は、葉柄の上部(オオシマザクラの特徴)または葉身の基部(エドヒガンの特徴)に一対つく。葉脈は8~10対。
④葉の質はやや厚く、表面は濃緑色で無毛か毛が散生する。裏面はやや白色を帯び、毛が散生する若い枝は褐色~紫褐色で、軟毛が生える。
⑤花期は3月下~4月上旬。両性花。葉の展開前に、前年枝の葉腋に淡紅色の5弁花を3~5個散形状につける。花冠は直径3~4cm。花糸は無毛。花柱、花柄に毛がある。果実は核果。直径1~1.2cmの球形で、5~6月に黒紫色に熟す。
⑥類似種:蜜腺が葉身の基部または葉柄の上部にできるか、あるいは蜜腺が不明ということで、エドヒガン、キンキマメザクラ、チョウジザクラに似るが、見分け方は「サクラ類の検索表」および「類似種の見分け方」参照
⑦名前の由来:「染井吉野」の意で、はじめ東京の染井の植木屋から広まったことから。当初は「吉野」と呼んでいたが、吉野の山桜と混同するので、明治5年(1872年)に「染井吉野」と命名された。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影 近影2
全影 遠景
 
 
inserted by FC2 system