葉は複葉である

(葉が付いている軸の先端に芽がなく、複数の葉が規則的かつ平面的に並んで付いているもの)

(複数の葉全体が1つの葉であり、これを構成する小さい葉は「小葉」、軸は「葉軸」という)


(軸の先端に芽「頂芽」がある軸が「枝」で、枝についている複葉の付け根には芽「側芽」がある場合が多い)
3出複葉・掌状複葉
(図05へ)
(小葉が、放射状に3枚・5枚つく)
例示:コシアブラ 例示:アメリカディゴ
1回羽状複葉
(分類03へ)
(葉軸に3個以上の小葉が羽状につく)
例示:ランシンボク 例示:キハダ
2・3回羽状複葉
(図09へ)
(羽状複葉の小葉がさらに羽状複葉
となるもの)
例示:ナンテン 例示:ジャケツイバラ
葉は単葉である

(葉が付いている軸の先端に芽があり、この軸「枝」に1枚ずつの葉が付いているもの


(先端の芽を「頂芽」といい、それより下の葉の付け根にも芽「側芽」がある場合が多い)
分裂葉
(分類04へ)
(葉の縁に切れ込み
のあるもの)
例示:コミネカエデ 例示:コミネカエデの側芽
不分裂葉
(分類05へ)
(葉の縁が平滑で切れ込みのないもの)
例示:ツブラジイ 例示:ツブラジイの側芽
inserted by FC2 system